
昨日は筑波選手権、今日は岡山国際の開幕戦でしたね。
各地の開幕戦が始まって、いよいよもって「開幕ラッシュ」がスタートした感じですが、
12月からの怒涛のエンジンメンテが続いて、ここに来て身体がガタピシきてるような、あたくしデス。
今日もグロムエンジンの分解を開始しましたが、どうも疲れが抜けず、進捗はイマイチでした。。。
そんな感じで、ブログも暫く放置してましたが、本当なら1つ1つエンジンの状況を説明したいのですが、
取り忘れている写真もあったり、そんな時間があるなら、早く進めなきゃいけないエンジンもあるので、
仕方ないので、一気に完成画像だけ(爆
TOP画像は、鈴鹿ミニモトに参戦するお客様のグロムです。
今期(この冬ね)、3機目のエンジンです。
色々書きたいことはあるのですが、以下省略でスイマセン

L型NINJA250エンジンです。
慣らしもソコソコだったと思うのですが、今日の開幕戦は辛くも優勝できたみたいです。
おめでとう!
けれど、総合優勝を狙える位置だっただけに、悔しい結果には間違いないので、
次戦はガツンと力強い走りを披露してくれることを期待します!!!

今季8機目の、YZF-R25エンジンです。
鈴鹿4時間耐久レース参戦を目指している方がオーナーで、昨年は某コース・某カテゴリーのチャンピオンです。
良いペアライダーに恵まれると良いですね!

愛しのNinja250SLです。
今年1番初めのSLは、関東のお客様でしたが、コチラは関西圏のお客様です。
岡山国際をはじめ、鈴鹿ツインサーキット、鈴鹿南コースでも多く見かけるようになりました。
カテゴリー的にJPになってしまうので優勝は未だありませんが、各地でフロントローをゲットしたり、
入賞圏内を力走したり、2気筒勢を脅かす存在に、1人のエスエルファンとして大いに応援しています。
シフトチェンジの不具合だったり、強化クラッチスプリングの相談に乗りますので、
気になる方はサイドバーよりお問い合わせください。

今季9機目の、YZF-R25エンジンです。
此方のオーナー様は、もて耐に参戦されるのかな?
とても良い組成のエンジンで、いわゆる世間で言うトコロの「当たりエンジン」だったと思います。
良い子のイイトコロは、更に引き延ばしてあげて組ませて頂きました。
ずいぶん発表が遅かったので「もしかしたら、アレもコレも対策してきた!?」と期待していた、
2017年型YZF-R25ですが、気が付いたら2月末にヒッソリと発表されてて、
実際はカラーリングだけの変更でした。
今期は2気筒のCBR250RRが出てくるので、R25勢としては厳しい戦いになると思いますが、
初戦から飛ばしに飛ばして、勢いで蹴散らすぐらい頑張ってください!
それぐらい、CBR250RRは「遅い要素が無い」ですからね。
まだまだエンジンメンテは続きますが、とりあえず納品済み完成エンジン一覧でした。