モータースポーツを応援する、エンジン屋@SUS441のブログ

近々のKSR君

近々のKSR君

オーナー様にもメール連絡しておりますが、画像添付すると弾かれることが多いので、
此方で御案内させて頂きます。

F県K市のI様 
エンジン本体は全て完成いたしましたが、予備シリンダーの「0.5mmオーバーサイズ加工」
それと摩耗していたドライブスプロケットを組み付ければ、すべて完了です。

チェーングリスでドロドロでしたが、そのぶんケースが腐食していなかったので、
ソーダブラスト処理でケース周りは綺麗になったと思います。
近々のKSR君

既に先送りしている「VM19.5+αキャブ」と一緒に、インマニの「リードガイド」をお送りしていますので、
新品より加工して組みつけております。


近々のKSR君

同じくF県A市のK様

右側ケースが前任者の手によって破損していた為、コチラで中古ケースを御用意して組み上げました。
バラバラの部品より組み上げたのですが、ローターはあったもののステーターコイルがありませんでした。

最近、ヤフオクを見ると「ステーター」と「ローター」がバラ売りされていますが、
KSR-2もKSR-1も、前期と後期の組み合わせを変えると、点火しないんですよ。
ですから、購入する際は「外したケース番号教えて下さい」と問うか、
「ステーターコイルの画像か、三相か単相かを教えて下さい」と聞いてください。
バラバラの組み合わせでは、ぜったいにエンジン掛かりません。

*セットで交換すると、前期⇔後期で入れ替えても点火も充電もしますので。

近々のKSR君

コチラも「VM19.5+αキャブ加工」+「インマニ・リードガイド加工」が終われば完成です。


近々のKSR君

エンジン不動でお預かりしたKSR-2君は、まあイロイロと問題ありでした。

まずピストン焼き付き、キャブ・ガム付着でニードルジェットが不貫通、イグニッションコイルが不調で、
まず始動に手間取り、アイドリングし続けるも、時間経過とともにだんだん不調となるので、
たぶん中で断線してるとか、抵抗の一部が破損しているとか、そういった類でしょう。

シリンダーは同サイズで「再ホーニング・ポートタイミング形状修正」を行い、
キャブレターオーバーホール、クランク室洗浄、エアーエレメント、エアクリボックス洗浄等を行って、
弊社オリジナルCDIと、強化イグニッションコイルなら、キック2発で目覚めました。

単に「エンジンが掛からない」という問題でも、
「ピストン焼き付き」なのか「リング摩耗・圧縮不良」「点火不良」「気化器不良」など
色々な要素が単発で起こっている場合もありますし、2,3点が絡み合って起きている場合もあります。

古い車両ですが、構造は今のオートバイよりも単純なので、ジックリ考えれば解決することも多いですよ。

明日も頑張ります(^^)


同じカテゴリー(KSR-1/2)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
近々のKSR君
    コメント(0)