
今日は、完成したNINJA250SLエンジンを載せる車体を持って、
昔、シリーズ戦のKSRレースを戦ったライバルのライダーさん達がやって来ました!
車体は、お世話になっているショップさんと一緒に作り込み、私はエンジン製作を担当。
モテギ参戦が目的であり、耐久上位を目指すのが目標・・・という話をしているうちに、
私が車体にエンジンを載せ、エアクリーナーやECUセットアップまで行う御依頼となりました。

腰下は、いつも通りケースベアリングを全て国内純正品に交換。
もう新車からゴリゴリなんで、これだけで随分フリクションが減ります。
クランクも芯出しを行って、トランスミッションとの3軸のフリクションが少ない位置で組立て。

クラッチは、3本だけ強化クラッチスプリングにする「ミディアムハード」仕様
プラス、SUS441オリジナルの「クラッチスプリングシート」を追加して強化。
この仕様なら、ピークで滑りが生じることなく、減速時のギクシャク感が出にくいです。
*単気筒は、強化し過ぎるとリアホップが止まらなくなりますしね。


基本的にST250仕様なので、ピストンも純正でガスケットも純正品ですが、
シリンダーヘッドは、シッカリと「バルブシートカット&擦り合わせ」を行い、
バルタイもタペクリも、レース向きに高回転型に調整しています。


完成したエンジンに合わせるのは、オーナーが頼んで作ってもらった、WR'S レーシングマフラー
谷も無くフラットな特性で、スプロケット調整の幅が狭いエスエルに合っています。

このマシンで使うECUは、a-racerの「RC-mini5」です。
RC-1superと比べても、価格も安く能力もソコソコで、スマホでMap作れるところが魅力的で、
ユーザーさんが現場で調整するにも良いんじゃないかな?と思ってチョイスしました。

あとは、リチウムイオンバッテリーとかエアクリーナーボックス、エアファンネルの仕様を、
シャーシで合わせ込みながらMapを作って行こうと思っています。
遠いところ、朝から車体を運んでいただき、ありがとうございました。
良いマシンになるよう、頑張ります!!