
またまたBlogは一ヵ月以上サボってましたね(爆
FacebookとInstagramの方が更新が楽なので、ついついメインになっちゃいますが、
両方のアカウントは取らずに、ネット情報を観るだけの人も多いので、時々更新しますね。
この一ヵ月の仕事を全部書くと膨大な量になってしまうので、ここ最近のエンジンだけ紹介します

5バルブ時代の2013年型:YZ250F
そこに、ATHENAの290㏄ボアアップKITを組み込みました。



ちょうどイタリアではコロナが流行し始めた時期で、何所の問屋さんでも「納期未定」
そこで、VHMの担当者にお願いしたら、オランダ経由で送ってくれることになりました。
VHMとATHENAは協力関係にあり、スムーズに商品をやり取りするルートがあるようで、
とっても早く安全に届けてくれました。
とても凶暴なYZ250Fが、更に凶暴なマシンになりましたねww


2012年型(KYJ型):CBR250Rエンジンです。
最近は、ドリームカップレギュレーションに関係なく、純粋にスポーツ走行を楽しむ方が、
このKYJ型やK33型のマシンを選ばれることが多いと、お知り合いのショップ様も言ってました。


個人的に好きな「ニーゴー単気筒マシン」でスポーツ走行を楽しんだり、
シングルクラスのレースを楽しむ方が増えると、「ああ、日本のバイクレースも文化に近づいてきたかな?」と感じます。
鈴鹿でも「ST250singleクラス」を開催したらよいのにねぇ


ジャパン・シングル・スポーツバイクの片翼がCBR250Rだとしたら、
もう片翼は、間違いなく「NINJA250SL」です。
コチラのエンジンは、車両ごとセットアップをご依頼されているので、
このあとマシンに搭載して、a-racer:RCmini5をセットアップする予定です。



あ、Facebookには公開しておりますが、Wossner 鍛造ピストン取り扱い始めました!
KLX250用ですが、とうぜんNINJA250SLにも使えるので、高圧縮ながら軽量・高剛性の逸品です。
・Wossner:KLX250/Ninja250SLノーマルシリンダー用 鍛造ピストン ¥25000円(税別
・Wossner:KLX300R ! ノーマルシリンダー用 鍛造ピストン ¥27000円(税別


KLX250/Ninja250SLの空冷版ともいえる、スーパーシェルパのエンジンです。
エンジンカバー類はオーナーが缶スプレーで塗ったものを、ウチの焼き付け窯で固着させました。


トランスミッションのスプロケットを固定しているスプラインがガタガタだったのと、
1-2速が低すぎて3速に入れた時に失速しやすいレシオを、KLX250のミッションと入れ替え、
4-5-6はシェルパのままという、等間隔レシオのミッションを組んでみました。


兄弟エンジンなので殆ど組み替えは問題なくできるのですが、
ケース側のベアリングとスプロケットカラーは、KLX250用の物にする必要があります。


スプロケットもKLX250の最終型と同じものを使えますし、サークリップ固定に対し、
ロックワッシャー付きの丈夫なナットで固定することで、ツーリングも安心して出かけれます。


兄弟エンジンながら、クランク形状もバランサーの形状も専用設計のシェルパ。


ピストンはWossner鍛造・・・ではなく、NINJA250SLの物を加工して、高圧縮化
ポートはバルブシートとの段差を修正して、バルブシートカット&擦り合わせ、
バルブもバルブスプリングも交換し、バルブタイミングも元気よくなるタイミングに変更しました。

パッと見「違和感」に感じたKawasakiパープルのヘッドカバーも、
こうして車体に組むとなかなかカッコイイです。
クラッチカバーが黒でヘッドカバーが紫のシェルパエンジンて、たぶん1台だけでしょうね(^^)
オーナーはKLX250がデビューした年に生まれた若者です。
エンジンもリフレッシュしたし、これからも元気に走り続けるでしょう。
御依頼・御用命ありがとうございました。