モータースポーツを応援する、エンジン屋@SUS441のブログ

HONDAミニ系エンジン

HONDAミニ系エンジン

毎日、超絶寒くて「フツーの人」は走りにいかない季節ですが、
オフシーズンこそメンテナンス業界は「シーズンイン」です

1年中KSRエンジンばっかりメンテしているSUS441ですが、
この時期に関しては、HONDAミニ系エンジンが多く入ってきます。

パット見て「NSR50エンジン」だな。。。と分かる人が多いと思いますが、
実はコレ、NS50Rエンジンですww


HONDAミニ系エンジン

NSR50もNS50Rも、HONDA2サイクルミニには変わりないのですが、そこはソレ。
「Fじゃない!Nチビじゃない!」というのが、17インチ乗りのコダワリですww

ド直球でNSR50エンジンが入ってこないのも、SUS441っぽいでしょ?ww

初めてシリンダー開けたのはMBX50だったし、初めてサーキット走ったのもNS50Fだったので、
決してHONDA2サイクルミニと縁が無かったわけではないんですよ。

ただ、世間的にはHONDAミニ系エンジンメンテを生業とする人は多いですし、
すでに飽和状態でしたので、わざわざ切り込むことなく当時の愛機だったKSRをメンテしていたら・・・
いつの間にか、KSR屋になっていましたww

このエンジンは、過去にメンテした人がブラストを掛けていたようで、
超音波洗浄したら、すごく綺麗になりましたね。

エンジン内部も前任者が殆ど交換していたようで、状態も悪くなく、
オーナーの使い方もメンテナンスも良かったようで、致命的な交換部品はなく、
一般的なピストン・ベアリング類の交換でメンテナンスは完了しました。

クランクのフリクションが少ない位置がプライマリー寄りでしたが、基本的に良いエンジンでした。

HONDAミニ系エンジン

2機目のHONDA2サイクルミニも、NS50Rエンジンでした(笑

ウォーターポンプシールが破損していて、メカニカルシールともども交換したので、
しばらくフリクションが残ると思いますが、全体的にヤレも少なく、クランクもセンターよりでした。

シリンダーベースパッキンを剥がす際、シリンダーのペイントも剥がれてしまったので、
シリンダーは再塗装、カバー類やシリンダーヘッドの外側はソーダブラストで仕上げたので、
余計にシリンダーが光って見えますねww

御用命ありがとうございました。

HONDAミニ系エンジン

秋から年末に向けては「NSF100エンジン」が多いのですが、
年明けからは「エイプ100・XR100-Mエンジン」が多くなります。

例年だと「鈴鹿ミニモト4時間耐久レース」が4月に行われるので、メンテも活発になるのですが、
今年は9月開催に変更になったので、メンテのペースもユックリですが、
走っている総時間は変わらないので、定期的にメンテナンスに出していただけるお客様が多いです。

HONDAミニ系エンジン

NSF100もエイプ100も基本的には同じエンジンなのですが、ケースにニュートラルの穴が無かったり、
エンジン番号が違うほか、クラッチレバーアームの形状が違うため、そのまま載せ替えは出来ないんです。

HONDAミニ系エンジン

ピストンやシリンダーも基本的には同じです。けれど、APE/XE-Mのパーツリストには掲載されておらず、NSF100やCRF100には掲載されているのが「純正オーバーサイズピストン」です。

HRCトロフィーやミニバイクの「ST100クラス」のレギュレーションでは「オーバーサイズ不可」ですが、
街乗りエイプで「最近トルクが無くなった・・・」とか、「白煙を吹くようになった」という症状でも、
純正シリンダーを「純正オーバーサイズピストン」でボーリングしたら、エンジンは見事に復活します。

社外KITを組むのが嫌だったり、パワーよりも耐久性を選ぶ人は、
純正シリンダーボーリング+純正オーバーサイズピストンはお勧めです。

MXコンペの旧XR100やCRF100も、開け始めのトルクが復活するので、ジャンプが楽しくなりますよ!


HONDAミニ系エンジン

・・・とまあ、いずれも厳しいレギュレーションで戦うSTレーサーのエンジンばかりでしたが、
SUS441的には、上記の「純正オーバーサイズボーリング」であるとか、
既に純正部品が廃盤となってなってしまった「コンロッド周辺部品」を社外品でリビルドして復活させる「クランク・オーバーホール」などが、1年を通すと多いように思えます。

いずれも、つい最近まで純正品が滞りなく供給されていましたが、今は風前の灯火。。。
それでも厳格なレギュレーション下でレースしてる人は、血眼になって良い部品を探し回っているでしょうが、それに囚われない「趣味系」の人や、愛すべきHONDAミニ系エンジンを復活させたい!と願う方は、クランクOHや、シリンダーのオーバーサイズ加工をご用命ください。

・NSR50/NSR80 シリンダー0.5mmオーバーサイズ加工
・NSR50/NSR80 クランクオーバーホール

・APE、XR-M、NSF100 シリンダー0.5mmオーバーサイズ加工
・APE、XR-M、NSF100 クランクオーバーホール



同じカテゴリー(NSR50/NSR80系)の記事
VHMヘッドの納期
VHMヘッドの納期(2020-10-29 13:38)

2stエンジンたちも
2stエンジンたちも(2018-10-18 23:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
HONDAミニ系エンジン
    コメント(0)