モータースポーツを応援する、エンジン屋@SUS441のブログ

ST100エンジン完成

ST100エンジン完成

XR100Mエンジン完成しました。

エンジンからの配線でXR100Mと判ると思いますが、この部分「エンジン脱着時」に引っ張られて、
中で引きちぎれていたり、カプラー内で断線してたりするトラブルがあるので、要注意です。

エイプの3Pカプラーなら、最悪引きちぎれたとしても量販店に行けば「110‐3Pハウジング」が端子入りで数百円で売っており、修理するにも簡単な配線知識があれば可能なのですが、「XR100Mだけ」に使われる特殊なカプラーは、端子をカシメるのにこれまた特別小さい工具が必要で、私のように日常的に端子をカシメている人間でも、このカプラーだけは苦手です。

レースやってる人は、レーシングハーネスのメイン側と一緒に、エイプ用に作り替えるか、
APE-Dと同じ「HONDAギボシ端子小」に交換しておくと、不意なトラブルにも対応しやすいですし、
スペアエンジンと一緒に統一させても良いでしょうね。

ここを作り替えたからと言って「街乗りに戻せない」って訳じゃないので、困る前に対処しておきましょうね。

ST100エンジン完成

ミッションは傷んでいなかったのでオール続投。ケースベアリングの数点を交換。
クランクベアリングを外してフィルター内洗浄を繰り返し、サイドベアリングを圧入して芯だし。


ST100エンジン完成

クラッチハウジングは、けっこうお疲れでしたが十分に使えるので続投。
クラッチ盤は、慣らしのあとのレース前に交換したらよい感じ。なので、続投。

オイルポンプの+ビスもステーターの+ビスも、前任者は若干トルクが低い感じでした。
(ドライバー締めだったかな??)

ST100エンジン完成

ピストン&リングは、十分に使い込んでいたので交換。

EXTバルブのカーボン噛みが多く、シートも傷んでいたのでEXTバルブは交換。
IN/EXともにシートカット&すり合わせを行いました。

バルタイ調整は、当たりカムだったので念入りに行ったので効果は高いと思います。


HONDAエンジンをメンテするショップは数多いですが、SUS441を御指名頂きありがとうございました。


同じカテゴリー(エイプ/XR-M/NSF/CRF100)の記事
7月のお仕事
7月のお仕事(2018-07-30 00:00)

HONDAミニ系エンジン
HONDAミニ系エンジン(2018-02-03 20:16)

着手は年明けですが
着手は年明けですが(2017-12-25 21:33)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
ST100エンジン完成
    コメント(0)