モータースポーツを応援する、エンジン屋@SUS441のブログ

同時進行の2機目も完成

同時進行の2機目も完成

もう1台のNinja250Rエンジンも完成しました。

先に完成したほうは、
お預かりしてるお客様の車体に載せて、それまで使っていたサブコンを取り外し、
"新規サブコン"とオートシフターの割り込み加工とフィッティング、
そしてMapの書き込みと、BAS調整を行いました。

このマシンはお客様の元へ輸送する予定なので、
それまでヒートサイクル暖気を繰り返しており、少しづつ回転が軽くなってますラブ

今日できたエンジンは「単体依頼」ですが、
持込の時にお話しさせて頂いて、同じサブコンをお買い上げいただきました。(^^)
同時進行の2機目も完成

取付させて頂いたのは、安価で操作も簡単な「パワーコマンダーV」です。

今の全日本JP250は高価なフルコンが主流ですが、良くも悪くもパワコマは格子が粗いので、セッティングを変更してもライダーさんが感じやすく、インジェクション・セッティングの「はじめの一歩」には、良い教材だと思います。


同時進行の2機目も完成

今回のエンジンも、先に組んだエンジンと同じように「街乗りだった」個体で、
やはり同じように2番ピストンのIN側が強く当たっていました。

見る人によっては「焼き付き」と評されて良いレベルです。
リングのあたりは非常に良いので、アタリが無ければ続投させたかったですね。
このエンジンも、もちろんピストンもリングも新品交換しました。


メタルも、初期のスラッジ噛み込み跡や強く当たっているもの、
張力が落ちているものなどを交換しました。

走行距離に関係なく、初めに組み込まれているものはどうも「張力落ち」しているものが多いのですが、それらを交換してシッカリとしたオイル管理ができていれば、焼き付きやスカッフなども少ない良いエンジンです。

同時進行の2機目も完成

ヘッドも生産時そのままでしたが、下手に小さなラジエターで耐久レースとか走っていないので、
歪みも少なく、バルブシートカット・擦り合わせも幾分か楽でした。

バルタイを確認し、タペクリをレース向きに調整したら完成です。

大変長らくお待たせしました。
楽しい「モータースポーツライフ」をK型ニンジャでお楽しみください。

御用命ありがとうございました。

同時進行の2機目も完成



同じカテゴリー(Ninja250)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
同時進行の2機目も完成
    コメント(0)